2013/11/04

小さなお葬式が映画「四十九日のレシピ」とタイアップ 主演永作博美

小さなお葬式が映画「四十九日のレシピ」主演永作博美・石橋蓮司・岡田将生などとタイアップしているようです。内容は小さなお葬式に資料請求すると劇場鑑賞ペアチケットを250組500名様、または、映画原作本を500名様にプレゼントするとなっています。どちらかを選択することはできないみたいです。

2013/11/03

故人の葬儀に関する希望は家族だけで決めない

故人が葬儀に関して残す希望でよく耳にするのは「葬式なんて金が掛かるだけでお前らに迷惑掛けるしかないから葬式はしなくていいぞ」「友人もいないし火葬だけで済ませてくれ」「おまえたちだけで見送ってくれたらそれでいい」でしょうか。要は直葬で終わらせてくれということですね。

2013/10/29

喪主はしっかりとお葬式のことを事前に勉強しておく

喪主になる可能性がある方はその可能性に備えてお葬式のことを事前にしっかりと勉強しておきましょう。事前の学習がなければ葬儀社・葬儀屋の言いなりになる可能性が非常に大きくなり、不必要な出費を強いられるてしまうからです。ただでさえ高額な葬儀費用を無駄に大きくしないように注意してください。

2013/10/23

お葬式は本当に必要?世間体が必要だから?

死亡診断書と火葬許可証ががあれば亡くなられた方を送ることができるのはご存知ですよね。故人を送るという観点だけで言うと書類さえ揃えば火葬して終わりなのです。葬儀費用として言うならば火葬料だけで済んじゃいますね。時間にしても火葬許可証は役所に出向くぐらいですし、死亡診断書は医者が出してくれますし、火葬時間も知れています。更に言うのであればお墓って必要?って話にまで発展してしていきます。

2013/10/22

葬儀費用は誰が負担するのか[必要な家族会議]

葬儀費用は高額です。気軽に買い物ができるような金額の商品ではありません。車の一台や二台が買えてしまう規模のお葬式もあります。そんな葬儀費用を誰が負担するのかは遺族にとっては非常に大きな問題であり、非常にデリケートな話でもあります。で、誰が支払うのですか?

2013/10/20

葬儀費用をケチるとどうなるか

葬儀費用をケチるとどうなるかという、直球すぎるタイトルでいってしまいましたが、お葬式をする際について回る大きな問題が葬儀費用なのはご承知の通りです。なぜ付いて回るかは単純で高額だからです。高額すぎる買い物に躊躇しない人はいないでしょう?ケチりますよね?別の言い方にすると出し渋りますよね?

2013/10/17

仏壇を購入後に行う開眼供養のお布施の相場

開眼供養とは仏壇を単なる位牌を納める箱から、寺院とする為には僧侶に開眼供養(かいげんくよう)をしていただく必要があります。開眼供養を行わないと故人の魂を受け入れることができませんので、これは決まっていることとお考えください。仏壇がただの箱で終わってしまいます。

2013/10/14

日常の仏壇への礼拝[供養]が忘れられないように

皆さんのご家庭には仏壇はありますか?昨今はないというご家庭も多いことでしょう。核家族化が進む前までは多くの家庭に仏壇があったもので、祖父母から父母、そして自分へと仏壇が継承されていっていた時代がありました(ご家庭によりけりということになるのでしょうが)

2013/10/13

花葬儀のリベントが協力店制度を変更[協力店強化]

リベントの花葬儀がこれまでの協力店制度を変更すると発表していました。内容を見る限り協力店数を強化することが狙いなのは明白で、生花店からの送客を拡大し現状の停滞感を払拭し売上を拡大するのが目的なのでしょうね。現在は一都三県で約120店の協力店があるようです。

2013/10/11

火葬後の骨揚げは竹の箸を使うなどの慣わし

骨揚げは告別式が終わるとご遺体を火葬する為に火葬場へ移り火葬を行った後は、1~2時間後再び火葬場に戻り骨揚げを行います。骨揚げは遺族や近親者がお骨を骨壷に納める作業のことをいいますが、お骨を広い上げる際には竹の箸を使うのが一般的で、火葬場が用意してくださいます。

2013/10/10

告別式終了後の最期のお別れと釘打ちの儀

葬儀に参列された方はご存知かと思いますが、告別式終了後に必ず「最期のお別れ」「釘打ちの儀」を行うことになっています。初めて身内の葬儀に参列される方は必ず行うことになりますので、予めどういうものなのかを理解しておいてください。

2013/10/08

公営斎場と民営斎場の違い

斎場には公営斎場と民営斎場があるのをご存知ですか?公営は呼んで名の如し、各自治体(市区町村)が管理運営する斎場で、民営斎場は民間業者(葬儀社や互助会業者)が管理運営する斎場です。昨今多くの斎場が町中に数多く建てられていますが、斎場は2つの管理団体があることを覚えておきましょう。

2013/10/06

犬や猫などのペットに戒名を付ける時代

犬や猫などが亡くなると葬儀(火葬)を行うペット葬は知られてきていますが、ペット葬にプラスしてペットに戒名を付けるという家族がいらっしゃるようです。普通ペットに戒名を付ける?と失笑された方もいらっしゃる方もおられると思いますが、犬や猫などのペットに戒名を付けてはいけないというルールはございません。

2013/10/05

須坂市がエンディングノートを格安の100円で販売

終活を行う為のアイテムであるエンディングノートが近年流行っていますが、エンディングノートは葬儀社・葬儀屋に依頼して入手するか、書店で購入するしかありませんが、それなりの値段がするものですし、葬儀社・葬儀屋に問い合わせるのが億劫だという方もいらっしゃるでしょう。

2013/10/04

戒名を用意せずに本名(俗名)のまま葬儀を行えるの?

仏式で葬儀をするには戒名が必要だと思い込んでいませんか?仏式の葬儀であっても戒名がなくとも葬儀を行うことができるのですよ。勿論、仏式で葬儀を行わないなら戒名は気にする必要はありませんが、意識していなくても日本人の多くが仏教であることから、必然的に仏式の葬儀を行うことになる筈です。

2013/10/03

併修とは複数の法事・法要を同時に行うこと

レアなケースかもしれませんが、父の三回忌と祖母の十三回忌などといった具合に家族の法事・法要が重なることがあります。そうなると施主側も参列者側も時間や体力、経済的に負担が掛かってしまいます。それを避ける為に法事・法要を同時に行うのが併修となります。遺族の理解が得られるのであれば、最初から併修を考える必要はありません。

2013/10/02

病院で亡くなるとすぐに葬儀社・葬儀屋が現れる

病院で亡くなると呼んでもいないのに葬儀社・葬儀屋が現れるのは有名な話です。なぜかというと各病院と提携している葬儀社が必ずいる為で、病院側がよかれという判断の元そういうことが起こるのです。当然、病院側にもマージンが入る仕組みになっているから病院側もそういう話を持ってくるのです。

2013/10/01

マンション住まいで和室がないけど仏壇を置きたい

仏壇は和室(仏間)に置くイメージをもたれている方が大半ですが、何も仏壇は和室(仏間)にしか置けないという決まりはどこにもありません。和室がなくても家族が集まりやすい、静かな空間であればどこに仏壇を置いても問題ありません。マンションで和室がなくても仏壇は置けるのです。

2013/09/29

北斗の拳のラオウのお葬式が行われる時代

人気漫画・アニメである武論尊の北斗の拳の人気キャラクターであるラオウのお葬式が行われているのをご存知ですか?正直ちょっと意味がわかりませんよね。でも、本物のお寺で人間同様にアニメのキャラクターのお葬式が実際に行われたのです。当然火葬や僧侶の読経などはありませんけどね。

2013/09/28

子供を葬儀に連れて行くのは控えるべきなのか?[マナー]

まだ幼少のお子様をお持ちの親御様が葬儀に参列される際に悩まれるのは子供を葬儀に連れて行ってもいいのかどうかです。幼少(0~3歳)となれば急に騒ぎ出したり、泣き出したりする可能性が大いにあります。となると他の方にご迷惑が掛かるという当然の心理が働くのが親御様です。

2013/09/26

お墓を作る前にお墓の種類を知ろう

お墓の種類と言われてもピンと来ない方がほとんどかと思いますし、新しくお墓を建てるという機会があまりないのも事実です。ご存知のことかと思いますが、皆さんがお墓参りをされているお墓に大抵の場合入ることになるからです。どうしてもお墓を作りたいと言ってその言い分がなかなか通らないのではないでしょうか。

2013/09/25

葬儀費用をクレジットカードで支払うのは可能か?

結論から申し上げると葬儀費用をクレジットカードで支払える体制をとっている葬儀社は最近増えてきておりますので可能です。お葬式を依頼する葬儀社・葬儀屋がクレジットカード支払いNGであれば不可となりますが、クレジットカードで支払うと決めているのであれば、クレジットカード支払いが可能な葬儀社を選んでください。

2013/09/23

これから墓地を探す際のチェックポイント

実はこれまで墓地がなかった、新しい墓地を探してるという方々に、墓地を探す際の簡単なチェックポイントを簡潔に整理してみましたので、どうぞご参考ください。墓地の探し方というのはあまり誰も知らない内容(お墓は基本的に代々受け継いでいく為)ですのでお役に立てると思います。

2013/09/22

藤圭子の葬儀後の反応は…やはり直葬は駄目なの?

先月、藤圭子が亡くなり通夜式や告別式を含めた葬儀が行われなかったという報道は各所から出ていましたが、その際に直葬という葬儀のスタイルに対して否定的な言動ばかりが報道されていました。皆さんも目にされたかもしれませんが、お葬式の事を何も考えずに発言しているとしか思えない内容です。

2013/09/21

法事・法要をしっかりと準備する[菩提寺なし]

法事・法要が初めての場合は段取りがわからないものです。初めてということは初七日法要か四十九日法要が該当するかと思いますが、基本的に準備することは同じになりますので、どの法要においても共通のものとお考えください。法要だからといって準備を怠らないようにしましょう。菩提寺がない場合を想定しております。

2013/09/20

納骨できない場合はまず仮納骨は済ませましょう

ご家庭によっては何らかの事情でお墓が用意できず納骨できないというケースは少ないながらもあるかと思います。だからといって遺骨をほったらかしにする訳にはいけませんのでなにがしらの対応を行うべきです。そういったケースでは仮納骨という方法でお墓を用意するまでの時間を稼ぐ方法があります。

2013/09/19

生前葬を希望する方は徐々に増えているが…

生前葬という形のお葬式があることをご存知ですか?ほとんど認知されていないと思われますので、ご存知の方は近々葬儀のご予定がありお葬式のことを考えていらっしゃる方ではないでしょうか。生前葬を希望される方の大多数は生きている(命がある)状態でお世話になった方々へお礼を…という希望がある方です。

2013/09/17

供花(くげ・きょうか)の種類と贈るルール

葬儀の際に祭壇や式場の内外に飾られる花のを供花(くげ・きょうか)と呼びますが、供花をどういう花にすべきか、どういった種類があるのかをご存知の方は少ないかと思います。通常は葬儀社・葬儀屋に依頼することが多いかもしれませんが、ご自身で贈る際の参考にしてください。

2013/09/16

告別式[葬儀]の流れを事前に把握しておこう

20代以降であれば8割の方は一度は葬儀に参列したことはあるでしょう。ただ、幼少の頃だったりで記憶が薄い方も多くいらっしゃると思います。大人になってから葬儀に参列するとなるとお葬式の流れは当然把握しておくべきですので、告別式の流れをご紹介致します。

2013/09/15

会員制のお葬式は利用すべき?メリットはあるの?

事前に会員登録を促す会員制のお葬式を提供している葬儀社・葬儀屋は多く存在しています。これは個人的には単なる互助会だと思っています。会員制でも2つのパターンがあるようで積立式と登録費用が無料で積立しないタイプがあります。お葬式の会員制度の利用をご検討の方はご一読ください。

2013/09/14

直葬は葬儀費用が用意できない人向け?

儀式(通夜式や告別式)を行わないお葬式のことを直葬と呼ぶことが多いですが、その直葬は葬儀費用が用意できない方々の為にあるのでしょうか。半分は正解で半分は不正解だと思います。葬儀費用が用意できないご家庭は少なからず存在していますし、葬儀費用がないから遺体を遺棄したというニュースもあります。

2013/09/13

葬儀社に転職するなら葬儀社求人サイトを使おう

先日探しものをしていたら、葬儀社求人サイトなるものを二つ発見しました。求人サイトはネット上に数えきれない程あるのですが、葬儀社に特化した求人サイトを目にし、少々びっくりしました。ニーズがあるからこそ、こういった求人サイトが存在するのですが葬儀社への転職を考える人が増えているんだなと思いました。

2013/09/12

エンディングノートを無料で手に入れる[ダウンロード含む]

エンディングノートは書店やネット販売で購入すると1,000円~2,000円という価格帯のものばかりです。アマゾンで人気とされているコクヨ製のエンディングノートは定価約1,500円となっており、無料というものと比較してしまうと割高感がすごく出てしまいます。勿論1,500円ぐらいと考えられる方は手っ取り早く購入してください。

2013/09/11

仏式の年忌法要一覧[一周忌は必ず行う]

仏式の年忌法要は計10回存在していますが、一般的に行うのは一周忌法要、三回忌法要、三十三回忌法要の3種類となっています。一周忌までで終わらせるご家庭も見受けられますが、年を重ねるうちにどうしても記憶が薄れていくものですので、故人を偲ぶ意味でも年忌法要はできるだけ行ってあげるべきだというのは個人的な意見です。

2013/09/10

仏式の葬儀のしきたりをご紹介[菩提寺の存在は要チェック]

日本の宗教の9割が仏教です。仏教という信仰心がなくても代々家系に継がれているものですよね。意識はしなくても仏式で葬儀を行うのが一般的ですし、知らずに仏式の葬儀を行っているのが現状でしょうか。これは宗教観の薄い日本ならではだと思われます。あなた仏教ですよね??と聞かれたら、うん、まぁと答えてませんか?

2013/09/08

散骨の方法を理解して違法とならないよう注意[墓埋法]

お墓を継承する子供や血縁関係のある人間がいないなどの理由でお墓をもつのを躊躇うケースや、単純に墓に入らずに自然に帰してほしいと願う人が徐々に出てきています。そういった背景から生まれたのが散骨葬です。ただ、散骨には注意が必要でひとつ間違えると違法となるケースがあるので細心の注意が必要です。

2013/09/07

葬儀アフィリエイトの成果報酬の相場は?

葬儀のアフィリエイトで顧客を獲得している葬儀社・葬儀屋は数社しかありません。元々WEBに疎い業界なので仕方がないといえば仕方がないのですが、広告代理店を使っていると思われる葬儀社・葬儀屋もアフィリエイトには手を出していない状況です。

2013/09/06

家族葬のファミーユの葬儀費用は高額

主に関東・関西・熊本などで展開している家族葬のファミーユは家族葬ということあって通夜式も告別式も行う一般的な葬儀となっています。その他の直葬や一日葬、お別れ会などのプランは用意されているようですが、大々的には展開していないようで、それらの葬儀費用もサイト上に掲載されていません。

2013/09/05

弔辞の依頼は引き受けるのがマナー

弔辞は故人への哀悼の気持ちとご遺族への悲しみを悼む気持ちを文章にしたため伝えます。よくわからない言葉や故人の宗教への配慮に気をつけご自身の言葉でもって表現するのが一般的です。ご遺族から依頼されたら、特別な理由がない限り引き受けるのがマナーです。

2013/09/04

キリスト教式の通夜式やお葬式をご案内

キリスト教には本来は通夜式にあたるものは存在せず、献花、香典の習慣もありません。昨今の日本で行われているキリスト教式の通夜式や告別式は仏式や神式に影響されたものになります。ご存知でしたか??日本以外のキリスト教式では通夜式なるものはありません。確かに海外の通夜式など聞いたことがない…。

2013/09/03

イオンのお葬式が永代供養サービス開始[お値段3.5万円]

イオンのお葬式が昨日(2013/9/1)より永代供養のサービスを3.5万円の値段で提供開始しています。永代供養はペット葬に続いての横展開ですね。お葬式に関するサービスはまだまだ横展開できる要素があるので次々と出てくると思われます。

2013/09/02

荼毘(だび)に付す[藤圭子・宇多田ヒカル]

先日のワイドショーを賑わせていた藤圭子の自殺の件で、通夜式や告別式は一切行わず、宇多田ヒカルが藤圭子と対面を行ってから荼毘(だび)に付すという言い回しが出ていましたが、荼毘(だび)に付すって何??って思われたかたは多くいらっしゃると思います。ひと昔前の方はご存知かと思いますが。

2013/09/01

自由葬は故人の意向があってこその葬儀

自由葬と聞くて自由なお葬式と思い浮かべるのが普通だと思いますが、ご遺族が自由にプランニングして行うお葬式ではありません。あくまで故人が生前に書き残した葬儀の希望を叶えてあげるお葬式のことを自由葬と言います。

2013/08/31

遺体の処置の流れ[末期の水・湯灌・死化粧]

遺体の処置の流れを事前に確認しておきましょう。葬儀社が先導してくれるとはいえ、そうすることで故人が亡くなられてから遺族があたふたすることもなくなります。遺体の処置の流れは3ステップになっており、末期の水・湯灌・死化粧を行うのが一般的です。

2013/08/30

家族葬の費用はどれぐらいが相場なのか

家族葬を検討されている方は家族葬の費用の相場が如何程のものなのかは必ず調べられると思います。喪主となってお葬式を取り仕切ったことがなければ相場がまったくわからなくて当然です。別に家族葬がどうとか関係なく自分が今までに一度も検討すらしたことがない買い物であれば、一般的にそういうものですよね。

2013/08/29

葬儀社・葬儀屋のイメージキャラクター一覧

皆さん葬儀社でもイメージキャラクター立てる時代なんですよ。そりゃあ葬儀社・葬儀屋だって一法人ですから収益を上げないと潰れてしまい、お勤めの従業員を路頭に迷わせることになってしまいますからね。自社のイメージアップの為にキャラクターを立てるのは当然の流れですよね。

2013/08/28

納棺(のうかん)に入れるものって何が多いの?

遺体を棺に納めることを納棺(のうかん)と呼びますが、納棺時に死装束(納棺前に着用させます)を着せた遺体と一緒に故人の愛用品などを故人の顔周辺に一緒に入れるのはよく知られていることですね。一般的には書籍や手紙、絵、衣類といったものが多くなっており、故人が生前に好きだったものもよくチョイスされます。

2013/08/27

イオンのお葬式のアフィリエイトはどうなの?

葬儀社・葬儀屋が自社の葬儀プランなどを紹介した資料請求をしてもらうユーザーを集める為にアフィリエイトサービスを利用している場合がありますが、イオンのお葬式はどうなのでしょうか?流通形大手のイオンがアフィリエイトに手を出すとは正直考えにくいですよね。プライドもあるでしょうし…。現場はどうかわかりませんがね。

2013/08/26

ペット葬だからといって合同で火葬するのはいかがなものか

昨今ペットの為の葬儀サービスがそれなりに増えてきているイメージがありませんか?人間のお葬式のように○○葬というネーミングにあやかりペット葬と呼ばれているみたいですね。まぁ、昔から人間と同じように火葬してあげるというご家庭はあったと思いますが、個人的にはペット葬がこれだけ普及するとは思いませんでした。

2013/08/25

葬儀後の遺品整理は大きく5つに分類しよう

葬儀が万事終わり、故人の遺品整理をする際は下記にあげる5つの分類で整理するとわかりやすくスムーズに遺品整理を終わらせることができるでしょう。故人より年長の方には形見分けしないのが一般的なルールになっていますが、希望がある場合は柔軟に対応しましょう。また、拒否された方がいる場合は無理強いすることはやめましょう。

2013/08/24

納棺前にあげるお経は「枕経」そのお布施

昨今はあまり行うことも少なくなってきていますが、仏式では遺体を納棺する前に故人の枕元で僧侶があげるお経があります。そのお経は枕経と呼ばれており、ご遺族は僧侶の後ろでお祈りする形となります。ちなみにこの枕経を行うことが少なくなってきた理由は不明です。お寺様も暇ではないとか…。

2013/08/23

葬儀社に遺体の搬送だけを依頼するのは可

遺体を移動させるには死亡診断書が必要なのをご存知ですか?亡くなった場所や、亡くなった時の状況により異なってはきますが、病院でないところで亡くなった場合は、まず警察を呼ぶ形になりますが、病院で亡くなった場合は死因が明確なことがほとんどですので、医師がすぐに死亡診断書を書いてくださいます。

2013/08/22

今、流行の家族葬とは?家族葬について考えよう

ネット上の葬儀に関する情報や葬儀屋の葬儀プラン名に「家族葬」という名前を目にすることが非常に非常に多くなりました。この当たり前のように使っている家族葬という言葉が一体全体どういったものなのか、どういう類のお葬式が家族葬なのか?を今一度整理しておきたいと思います。

2013/08/21

真言宗のお布施の相場ってわかるの!?

いきなり話の腰を折りますが、真言宗のお布施の相場がわかるのかどうかで言うと、正直わかりません。どの仏事(お葬式の読経なのか、法要のお布施なのか、戒名を授かりたいのか)かにもよりますし、真言宗以外の場合でも同じになります。

2013/08/20

安ければ付けたい[戒名]居士・大姉(こじ・だいし)のご紹介

数ある戒名の中でちょうど真ん中の価格帯で授与していただける戒名、居士・大姉(こじ・だいし)とその上位の戒名である院居士・院大姉(いんこじ・いんだいし)のご紹介です。真ん中の価格帯なので一番需要があるみたいです。

2013/08/19

一番安い葬儀費用の見積もり内容はこれ

葬儀社のホームページに記載されている葬儀費用が非常に曖昧でわかりにくくなっているのは、各葬儀社のホームページをご覧いただければお分かりいただけるかと思います(一部例外があり非常にわかりやすい料金体系になっている葬儀社もあります)特に詳しくはお見積りくださいは不親切極まりない。。。

2013/08/18

東京都の葬儀費用の相場をご紹介

インターネット上で葬儀費用を公開している東京の葬儀社15社に限定し、最安のプランを使った場合の葬儀費用をまとめております。会員価格がある場合は会員にならない場合の価格にしており、また必ず必要な火葬料金が別料金となっている場合は平均の火葬費用を公営料金の2万円を記載しています。

2013/08/17

喪主とは?自分が喪主になる前に喪主を理解しておこう

お葬式に参列したことがある方は喪主を必ず目にしているかと思います。喪主は弔問客の相手や式終了後などに行う挨拶、仏教なら読経をしていただく僧侶の相手をするなどの葬儀の主要な部分を担当する責任者的な存在のことを指します。未成年者や高齢などといった状況でなければ、下記の選定順序に当てはまればだれでも喪主になり得ることはございます。

2013/08/16

葬儀に参列する際に気をつけるべき服装のポイント

あまり葬儀に参列した経験がないと、いざ葬儀に参列しなければいけなくなったという時に一番の悩みの種になるのが服装です。男性であれ女性であれ気をつけるべきポイントは基本的に同じで、喪服というものを用意しておけば万事OKなので、社会人であれば喪服は用意しておきましょう。

2013/08/15

お葬式に参列する際のメイクは自然体で

お葬式・通夜式に参列する際に女性が最も気にするポイントといえばメイク(化粧)ではないでしょうか。結論から言ってしまえば、何も決まりはないので自由ですよということが結論になってしまいますが、一般常識内でという話になるのは社会人であればお分かりいただけるかと思います。

2013/08/14

47都道府県別の平均葬儀費用をランキング

都道府県毎に葬儀に掛けている金額にはすごくバラつきがあり、一番上と一番下では110万円もの開きがあるようです。47都道府県の平均葬儀費用をランキングしておりますので、葬儀を注文する際の参考にしてください。一番下の89万円という葬儀費用をどう捉えるかはあなた次第ですが、まだまだお葬式は高額なものとなっているようで、儲かっている葬儀社は儲かっているんだろうなという印象を受けますね。

2013/08/13

浄土真宗の[戒名]釋・釋尼(しゃく・しゃくに)のご紹介

釋・釋尼(しゃく・しゃくに)は浄土真宗のみで使われる戒名となっており、通常は釋○○という具合に、釋の次に2文字つけることになります。釋は男性、釋尼は女性というように男女で別々のものが用意されています。ちなみに釋・釋尼の上位クラスの戒名が院釋・院釋尼という院号がついたものになります。

2013/08/12

近未来のお葬式は直葬がトレンドになりそう

お葬式って大きく4種類に分けられているのはご存知ですか?直葬、一日葬、家族葬、社葬という形になっているようで、それぞれに特徴があるようです。葬儀社・葬儀屋のサイトを見てまわって比較表を作ってみました。こういった分類をしていない葬儀社もございましたが、内容は概ねこういうことです。

2013/08/11

「いい葬儀」の鎌倉新書とヤフーが業務提携

既にご存知の方が多いかもしれませんが、お葬式情報のポータルサイトである「いい葬儀」を運営する株式会社鎌倉新書がポータルサイト最大手のヤフー株式会社と業務提携するというリリースがありましたね。葬儀サービス(特にWEB系にて)に従事している方にはそれなりに大きいニュースなんじゃないのかな。

2013/08/10

葬儀・家族葬はローンで葬儀費用を賄う時代!?

葬儀費用の全国平均は199.9万円(出展:第9回「葬儀についてのアンケート調査」報告書(財)日本消費者協会2010年11月)約200万円なのですが、まぁセレブでもなければ簡単に支払える金額ではありませんよね。

2013/08/09

お葬式で流してはいけない音楽[イマジン]

お葬式で流す音楽って自由というか、ここ日本ではあまり音楽を流すイメージはありませんよね。元The Beatlesのジョン・レノンを知らない方はあまりいないと思いますが、彼がソロで発表している曲の中で最も有名といってもいい「イマジン」がイギリスの葬儀で使えなくなったそうです。つーか、なんでいまさらなのかはさっぱりわかりません。

2013/08/08

小さなお葬式が散骨サービスにも着手[お値段5.5万円]

葬儀業界で時の人ならぬ、時のサービスとなっている「小さなお葬式」が海洋散骨のサービスを開始しているようです。貪欲にニッチな所にも手を出して来ますねー。寺院手配、仏壇と葬儀に関連するものは全て網羅しそうな勢いです。付帯のサービスが儲かっているのかどうかはわかりませんけど。

2013/08/07

故人との関係性でわかる香典の金額

知人が亡くなられると葬儀に参列する形になりますが、霊前に備える香典の金額をどうしたらよいのかで迷う方は多くいらっしゃる筈です。香典って何ですか?という方の為に、とてもわかりやすく簡潔に言うとお葬式に嵩む費用を親族だけでなく、悲報を知ったみんなで賄おうよ的なものになります。わかりやすい説明!

2013/08/06

お葬式ってどうやって探すのか[探し方]

30代になると実家のことや両親のことなどいろいろ考えてしまいますよね。自分は長男なので将来、喪主となることが決まっています。厳密に言うと姉の長女がいるので、長女が拒否した場合となるので決まってはいませんが(笑)こうやって事前準備を自分なりにしているつもりなので、後悔しないお葬式は準備できると思います。

2013/08/05

無宗教葬を行った場合の葬儀費用は?

日本ではお葬式の約9割が仏式と言われています。ただ、普段は無宗教という方が日本には多くいらっしゃることはご存知の事かと思います。あなたも無宗教ですよね?私は無宗教です。無宗教とライフスタイルや価値観の多様化から葬儀も形に拘らないことが多くなってきました。

2013/08/04

無料エンディングノートの書き方を詳しくご紹介

エンディングノートはあなたに関するさまざまな情報をわかりやすくまとめておく為のノートです。もしもの時(お亡くなり)に備えることで家族が右往左往せずに慌てることなくいろいろなことを処理することができます。エンディングノートは終活という言葉が出てきてから登場してきています。遺言ノートみたいに別名で呼ばれることもありますが、エンディングノートという映画が公開されてからは、徐々に浸透してきているのではないでしょうか。また、もしもの時に利用するのではなく、日常生活でも役立てられる項目なども用意されています。

2013/08/03

香典返しのお礼には挨拶状を忘れずに

香典は不幸のあった家の葬儀を手伝う時に、自分の食事代の代わりに食材や線香を持ち寄ったことから発展し、現在に至るものとなっています。本来はお返しが不要でしたが、現在では弔問してくださった方に対してのお礼という意味合いで何柄しらの品物を贈るようになっています。

2013/08/02

自分の最後[葬儀]を準備する終活

最近まで知らなかったのですが、1年程前から「終活」という言葉が走りだしているらしいです。ご存知ですか??漢字を見なければ普通に就職活動である就活の方を思い浮かべるのが普通だと思います。メディアが創りだした俗語っぽい感じがしますが…。「終活」という言葉が二つあるというこを頭に入れておくと恥をかくことはないでしょう。

2013/08/01

後悔しない葬儀屋・葬儀社の選び方

後悔しない葬儀屋・葬儀社を選ぶにはどうしたらいいのでしょう。まず後悔のポイントとなる点を整理すると、大きくは「価格」と「サービス内容」となる筈ですが、これはどのようなサービスでも同じことが言えますよね。最終的な価格が当初の価格とはかけ離れたものとなり、公開されていたサービス内容と著しく変わってしまったなどはよく聞く話です。

2013/07/31

最もポピュラーな戒名である信士・信女(しんし・しんにょ)のご紹介

信士・信女(しんし・しんにょ)は浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、天台宗、日蓮宗、無宗の多くの宗派で使われる戒名となっており、最もポピュラーで最も安価な戒名で、○○○○信士(信女)という戒名になるタイプです。

2013/07/30

大阪府の葬儀費用の相場をご紹介

インターネット上で葬儀費用を公開している大阪の葬儀社15社に限定し、葬儀社毎に葬儀費用がすぐにわかるようにまとめております。葬儀のプランや大きさに関わらず、必ず必要な火葬費用が別料金設定にしているせこい葬儀社がいらっしゃるので、そういった葬儀社は平均の火葬費用2万円(公営料金)を加算できるようにしておきました。

2013/07/29

お布施ってそもそも何?お布施の意味を考える

お布施という言葉を初めて聞いて、それが何なのかがわかる人は恐らくいないでしょうし、自分が喪主やら檀家にならない限りあまり耳にしない言葉だと思います。お布施は簡潔に言うとお寺様にお経を読んでもらった時に支払うお金ですと言えば非常にわかりやすいかと思います。ですが、こういう言い方をしてしまうと怒られてしまいますので、正しい意味・解釈の仕方をご案内します。

2013/07/28

小さなお葬式の運営会社は大阪にあった

小さなお葬式というサービスが葬儀業界を賑わせているのは、葬儀業界で働く人間は知らないものはいないと思います。そんな小さなお葬式は大阪にあるユニクエスト・オンラインという会社が運営しているようで、葬儀社かと思いきやまったくそうではなく、母体が葬儀社ということも一切ないようです。そう考えると何もないところからこのサービスは生まれていることになりますね。

2013/07/27

通夜振る舞いの料理やマナーについて

通夜振る舞いとは通夜式の後に、別室で軽い食事や飲み物を用意して弔問客をもてなすことを言います。思い出話などで故人を供養する時間とし、突然の知らせに時間を工面し弔問していただいた方がへの感謝の気持ちを表す場所でもあるので、極力通夜振る舞いは用意した方が良いでしょう。

2013/07/26

危篤や臨終の際の連絡方法は事前に準備しよう

人間はいつどこでどうなるかはわかりませんが、入院中の病院で死を迎える状況がほとんどかと思います。突然のことでなければ、事前の準備をしっかりとできる筈ですので、危篤時や臨終の際の連絡方法は事前にしっかりと確認し準備しておきましょう。

2013/07/25

本位牌(塗位牌)の購入は四十九日までに済ませる

位牌には本位牌(塗位牌)と仮位牌(白木の位牌)の2種類があります。葬儀の時に使ったのが仮位牌(白木の位牌)で、四十九日まで祭壇に飾り、最後には僧侶にお焚き上げをしてもらう位牌です。そもそも知らない人にとっては位牌が2種類あるとは思いもよらない筈です。

2013/07/24

葬儀が終わってからの一周忌までの流れ

お葬式が終わってからの一般的な流れを確認しておきましょう。葬儀の後、遺族は故人の遺品整理や形見分けを行い、遺骨の埋葬や葬儀後の法事・法要を行っていきます。それと並行して公的・事務的な処理(一人暮らしならガス・水道・電気・電話など)もひとつひとつ片付けていきましょう。

2013/07/23

小さなお葬式のYouTube広告のイラスト女性は壇蜜?

YouTubeの動画を見る際に数回に1回のペースで動画広告が挟まれますが、そこで小さなお葬式の動画を発見しました。そこでは壇蜜と思わしきイラスト女性(声色も壇蜜っぽく)がイメージキャラクターとして使われています。まぁ、どこからどうみても壇蜜でしょう!別にディレクターを問いたださなくても一目瞭然です。

2013/07/22

各種法事・法要の会食までの一般的な流れ

一般的な法事・法要の流れをご紹介します。ただ、法事・法要の規模の大きさにもよりけりで、お付き合いの長い菩提寺とご家族だけで行う場合はこういった流れを堅苦しくする必要もないかと思います。特に施主の挨拶は省略されることがほとんどですが、内容に関してはこの通りで間違いないでしょう。

2013/07/21

葬儀費用をローンするならオリコかジャックス

いざ、喪主となった場合に葬儀費用が工面できなくて困る前に葬儀費用をローンさせてくれるローン会社を調べておきましょう。葬儀社・葬儀屋は手数料をローン会社に取られるので、葬儀ローンをそこまで大々的には告知はしていないように見受けられます(そりゃそうだ)下記がローン会社の一覧となりますのでご確認ください。

2013/07/20

散骨の場所はいろいろ[海・山・樹木・宇宙]

散骨葬はいろいろあります。当然のことながら自然を破壊しないことを大前提にする必要がありますので、いくら散骨葬だからといって自分たちのエゴを全面的に出すのは控えてください。散骨葬で一番多く利用されるのが海洋葬で宇宙葬(高額すぎる…)はまだ事例があまりないでしょう。基本的にこれら以外はNGとなりますのでご注意ください。

2013/07/19

仏式の法事・法要の一覧[忌日法要・追悼法要]

仏式の法事・法要には細かすぎるぐらいの種類が存在しています。忌日法要(追悼法要)は計8回存在しており、全ての忌日法要を行うと大変なことになってしまいます。全て行うことを止めたりはしませんが、決して全て行う必要はありませんし、行わかったからといって何かがある訳ではありませんのでご安心ください。

2013/07/18

弔辞を依頼される前に弔辞の読み方を確認しよう

故人との関係性であなたがご遺族から弔辞を依頼される可能性は大いにあります。これは一般的に断れない事と思っていただき、社会人であれば弔辞を依頼されたら快諾するという心構えにしておきましょう。これはマナーだと思っていただくのと共に、弔辞を依頼されるということは故人のことを一番よく知る人間だという自覚も持ちましょう。

2013/07/17

家族葬の葬儀費用の内訳(内容)を確認しよう

ご家族とその近親者で行うお葬式は家族葬と呼ばれていますが、家族葬で参列者の数が30人ぐらいだとすると、必要最低限だけの内容にすれば50万円ぐらいまでに葬儀費用を抑えられると言われています。項目の内訳と平均金額をまとめておりますのでご確認ください。

2013/07/16

密葬と家族葬の違いはどこにあるのか

お葬式の種類には密葬、直葬、家族葬…といろいろな名称が存在しており、普段葬儀に関わっていたり、経験がなければ、わからなくて当然だと思います。特に多く使われるのが、密葬と家族葬という言葉です。漢字を見ればある程度想像が付くかもしれませんがわからない方の為にご案内させていただきます。

2013/07/15

会員制のお葬式を提供している葬儀社・葬儀屋

会員制のお葬式を提供している葬儀社・葬儀屋をピックアップしておりますのでご確認ください。日本全国にある葬儀社は膨大な為、関東関西の一部の葬儀社に絞っています。積立式の葬儀社は昔から有名な葬儀社で巨大な組織をもつ互助会ですね。聞いたことがない名前はないのではないのでしょうか。