2013/10/04

戒名を用意せずに本名(俗名)のまま葬儀を行えるの?

仏式で葬儀をするには戒名が必要だと思い込んでいませんか?仏式の葬儀であっても戒名がなくとも葬儀を行うことができるのですよ。勿論、仏式で葬儀を行わないなら戒名は気にする必要はありませんが、意識していなくても日本人の多くが仏教であることから、必然的に仏式の葬儀を行うことになる筈です。

2013/10/03

併修とは複数の法事・法要を同時に行うこと

レアなケースかもしれませんが、父の三回忌と祖母の十三回忌などといった具合に家族の法事・法要が重なることがあります。そうなると施主側も参列者側も時間や体力、経済的に負担が掛かってしまいます。それを避ける為に法事・法要を同時に行うのが併修となります。遺族の理解が得られるのであれば、最初から併修を考える必要はありません。

2013/10/02

病院で亡くなるとすぐに葬儀社・葬儀屋が現れる

病院で亡くなると呼んでもいないのに葬儀社・葬儀屋が現れるのは有名な話です。なぜかというと各病院と提携している葬儀社が必ずいる為で、病院側がよかれという判断の元そういうことが起こるのです。当然、病院側にもマージンが入る仕組みになっているから病院側もそういう話を持ってくるのです。

2013/10/01

マンション住まいで和室がないけど仏壇を置きたい

仏壇は和室(仏間)に置くイメージをもたれている方が大半ですが、何も仏壇は和室(仏間)にしか置けないという決まりはどこにもありません。和室がなくても家族が集まりやすい、静かな空間であればどこに仏壇を置いても問題ありません。マンションで和室がなくても仏壇は置けるのです。

2013/09/29

北斗の拳のラオウのお葬式が行われる時代

人気漫画・アニメである武論尊の北斗の拳の人気キャラクターであるラオウのお葬式が行われているのをご存知ですか?正直ちょっと意味がわかりませんよね。でも、本物のお寺で人間同様にアニメのキャラクターのお葬式が実際に行われたのです。当然火葬や僧侶の読経などはありませんけどね。